【おばんざい】簡単美味しい厚揚げと切り昆布の煮物

料理ブログ

おばんざいの定番、厚揚げと切り昆布の煮物をご紹介します。少し甘めの煮汁に昆布の旨味がプラスされてご飯のお供や、日本酒や焼酎などのお酒のアテにもピッタリな一品です。作り置きおかずに便利な一品です。

それでは作り方を紹介します。

材料 (5~6人前)

  • 厚揚げ  1枚(約250g位)
  • 油揚げ  半分
  • 切り昆布  100g
  • 人参  1/3本(約70~80g位)
  • だし汁(顆粒だしを水に溶いたものでOK)  350㏄
  • しょうゆ  35㏄(大さじ2+小さじ1)
  • みりん  35㏄(大さじ2+小さじ1)
  • 砂糖  小さじ1~2杯(5~10g )お好みで調整or砂糖を入れなくてもOK

作り方

①厚揚げは16等分にカット

切り昆布は長いので食べやすい長さにカット

人参は3㎜角の千切りにします。

②鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を入れて火にかけ、人参と厚揚げ・油揚げを入れて煮立たせ、それから5分程中火で煮ていきます。

③切り昆布を加えてさらに5分程煮込んでいきます。

④5分ほど経ったら火を止めて、少し冷まして味を浸み込ませたら完成です。

まとめ

いかがだったでしょうか。とても簡単に作れてしまいました。もっと簡単に作りたい方は、煮汁を市販のめんつゆに変えて作ることができます。

厚揚げと油揚げのコクと、切り昆布から出るグルタミン酸の旨味で箸が止まらなくなります。とても簡単な一品ですので是非皆さんも作ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました